感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドストエフスキイ・言葉の生命

著者名 井桁貞義/著
出版者 群像社
出版年月 2003.03
請求記号 9802/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234315075一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21032/00002/
書名 継体天皇と今城塚古墳
著者名 高槻市教育委員会/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1997.08
ページ数 194p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07735-9
一般注記 執筆:門脇禎二ほか 付:今城塚古墳平面図(1枚)
分類 21032
一般件名 遺跡・遺物-高槻市   埴輪
個人件名 継体天皇
書誌種別 一般和書
内容注記 三島の古墳時代関係年表:p192
タイトルコード 1009710028178

要旨 ソ連からの独立後復活した、イスラームの伝統に則った地域共同体=マハッラ。若き女性研究者がウズベキスタン社会に溶け込み、新国家建設に際してマハッラが果たす役割と課題を探る。
目次 序章 中央アジア地域教育研究の課題
第1章 ウズベキスタンにおけるマハッラとその教育的側面の歴史的変遷
第2章 独立後におけるマハッラの構造と成人の学び
第3章 マハッラにおける子どもの社会化と文化継承
第4章 学校教育におけるマハッラ
第5章 マハッラと学校の連携による「市民」意識の育成
第6章 諸機関の連携活動による青年教育―マハッラ・NGO・国際機関の事例から
終章 ウズベキスタンにおけるマハッラの教育的役割
著者情報 河野 明日香
 1978年大分県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科助教。ウズベキスタン共和国タシケント国立教育大学研究員、筑波大学大学院人文社会科学研究科準研究員、日本学術振興会特別研究員PDを経て、2009年10月より現職。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了、博士(教育学)。専門分野は社会教育学、中央アジア地域教育研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。