感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

等身の棋士

著者名 北野新太/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.12
請求記号 796/00962/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332146634一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132393186一般和書一般開架 在庫 
3 4331463861一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/00962/
書名 等身の棋士
著者名 北野新太/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.12
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-909394-01-9
分類 79604
一般件名 将棋
書誌種別 一般和書
内容紹介 棋士という二文字は「将棋を指す侍」を示している-。藤井聡太、加藤一二三、羽生善治。極限の状況で「最善」だけを探る、高潔な棋士たちの群像を描く将棋ノンフィクション。『将棋世界』他掲載に書き下ろしを加え再構成。
タイトルコード 1001710081212

要旨 新時代のビジネス流儀、誰でも成果が出せる超ルール。コミュニケーションの極意は書に通ず。
目次 1 基本は五箇条なり(挨拶とはビジョンなり
感謝とは気づきなり
好奇心とは味わい方なり
質問とはスケールなり
伝達とは共有なり)
2 「雑談の法則」と「ビジョンの共有」(雑談とは近道なり
雑談の法則
ビジョンとは物語なり)
3 大事なことはすべて達人たちに学んだ(表も裏もない自己開示
自己開示が生む「ありがとう」
リスペクトで尺度を伸ばす
ダメ出しこそチャンス
抽象性は可能性
究極ソフトネスの奥義
楷書的な柔直さ
ご縁は自分次第)
4 コミュニケーションの核心(距離感と信頼感
僕の創作の原点
心の中に一人のコーチ
発見としての自己チェック
読書の底知れぬ可能性)
特別篇 対談・武田双雲×井上英樹
著者情報 武田 双雲
 1975年、熊本県生まれ。書道家。3歳より書道家の母に師事し、書の道を歩む。東京理科大学理工学部卒業。1998年4月、NTT(株)就職。2001年、書道家として独立。アーティストとのコラボレーションや斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。映画やNHK大河ドラマなど、揮毫した題字は多数。またオリジナルの書道講義が話題を呼び、テレビや雑誌などでも幅広く活躍。「龍華翠褒賞」、「コスタンツァ・メディチ家芸術褒賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。