感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学的なものと政治的なもの 開かれた現象学のために

著者名 松葉祥一/著
出版者 青土社
出版年月 2010.9
請求記号 1355/00189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235670148一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00189/
書名 哲学的なものと政治的なもの 開かれた現象学のために
著者名 松葉祥一/著
出版者 青土社
出版年月 2010.9
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6567-6
分類 1355
一般件名 フランス哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 個人の自由、他者との共存、新たな共同性は、いかにして可能か? メルロ=ポンティの哲学的企てをその深部でとらえ、「共同性なき共同体」あるいは「肉の共同体」という新たな問いの地平を切り開く、哲学思想の新境位。
タイトルコード 1001010053769

要旨 個人の自由、他者との共存、新たな共同性は、いかにして可能か。「いま・ここ」の現象の襞を読み取り、他者への通路を見出す。メルロ=ポンティの哲学的企てをその深部でとらえ、デリダやフーコー、バリバール、ランシエール、ナンシー、ラクー=ラバルトらとともに、「共同性なき共同体」あるいは「肉の共同体」という新たな問いの地平を切り開く哲学思想の新境位。
目次 新たな共同性を求めて
1 政治的なものの現象学―メルロ=ポンティを読む(コミュニオンからコミュニケーションへ
自由の両義性 ほか)
2 哲学的なものと政治的なもの(政治的なもの「から」の引退―ナンシー+ラクー=ラバルトと「政治的なものについての哲学的研究センター」
「政治」はデモスとともに―ランシエールと「政治」の哲学 ほか)
3 隷属知の解放のために(沈黙から言表への「中継器」として―「監獄情報グループ」とフーコー
移民・市民権・歓待―サン・パピエの運動とバリバール、デリダ ほか)
4 「肉の共同体」へ(全体主義・ヒューマニズム・共同体―サルトルと「余計者」の共同体
存在論としてのコミュニズム―ナンシーと「有限なる現前性のコミュニズム」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。