感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新心理療法--EMDR・催眠・イメージ法・TFTの臨床例

著者名 マギー・フィリップス/著 田中究/監訳 浅田仁子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2002.12
請求記号 146/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431060116一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

絵画-歴史 画家-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00537/
書名 最新心理療法--EMDR・催眠・イメージ法・TFTの臨床例
著者名 マギー・フィリップス/著   田中究/監訳   浅田仁子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2002.12
ページ数 346,36p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-36438-4
原書名 Finding the energy to heal
分類 1468
一般件名 心理療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p14〜19
タイトルコード 1009912063497

要旨 中世から現代まで、各時代を代表する画家53人を掲載。巨匠が駆使した技法とその効果を分析し美の秘密を解明。「画家のことば」からは創造の源にある考え方が伝わる。「名画の見かた」では一枚の絵に秘められた真実に迫る。時代背景や驚異的な技法など詳しい知識もコラムで紹介。
目次 ルネサンス 14〜16世紀 人間復興の美術(ジオット―宗教画に自然主義的な描写を持ち込む
ファン・エイク―薄い溶き油で絵の具を重ね色彩効果を狙う ほか)
バロック・ロココ 17〜18世紀 華麗な装飾芸術(カラヴァッジォ―陰影の中に浮かび上がるレアリスム
ルーベンス―あらゆる主題を活気に満ちて生き生き描く ほか)
ロマン主義から印象派へ 19世紀 光と色彩の表現(ゴヤ―歴史と人間の暗黒を描く暗いイメージ
フリードリヒ―色彩の微妙な濃淡で自然を細やかに表現 ほか)
現代美術 20世紀 抽象絵画の誕生(カンディンスキー―色彩のハーモニーに酔いしれる
マティス―色彩と形態の調和を追求した芸術家 ほか)
著者情報 岡部 昌幸
 1957年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院修士課程修了。専攻は西洋近代美術および日本近代美術。現在、帝京大学文学部教授、美術史家。特に写真史、ジャポニスム、世紀転換期のアメリカ美術を研究。美術史研究に、相対主義を取り入れたリヴィジョニズム(改訂主義)の視点から、無名の美術家の歴史的発掘と再評価にも取り組んでいる。展覧会の企画監修、ギャラリートークなどの社会普及活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。