感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダーウィンの子供たち 下  (ヴィレッジブックス)

著者名 グレッグ・ベア/著 大森望/訳 島本範之/訳
出版者 ヴィレッジブックス
出版年月 2010.9
請求記号 933/14109/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431761382一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/14109/2
書名 ダーウィンの子供たち 下  (ヴィレッジブックス)
著者名 グレッグ・ベア/著   大森望/訳   島本範之/訳
出版者 ヴィレッジブックス
出版年月 2010.9
ページ数 399p
大きさ 15cm
シリーズ名 ヴィレッジブックス
シリーズ巻次 F-ヘ3-4
ISBN 978-4-86332-276-9
原書名 Darwin's children
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010053536

要旨 家族と引き離されたステラは、アリゾナにある学校でニュー・チルドレンたちと暮らしていた。厳重な監視下でも、彼ら独自のルール、文化は着実に育っていた。ステラはそこで3年前、捕らわれた先で出会った森に住む少年ウィルに再会する。一方で、原因ウイルスの解明に奔走するケイは、傍に寄り添う不思議な存在を感じていた。考古学の世界に戻ったミッチも人類進化の新たな道しるべとなりうる考古学的発見を目にする。これは何かの暗示なのか?同じ頃、初潮を迎えた新人類の女児たちがある目的のため“特別な旅行”へ連れ出される。そのなかにはステラの姿もあった―異なる種の共生、その限界と可能性を問う衝撃作。
著者情報 ベア,グレッグ
 1951年、カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。アメリカSF界の第一人者として、精力的な活動を続けている。ネピュラ賞受賞作『ダーウィンの使者』、ネピュラ賞、ヒューゴー賞受賞作『ブラッド・ミュージック』、ネビュラ賞受賞作『火星転移』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 望
 1961年、高知市生まれ。京都大学文学部文学科卒。翻訳家・書評家・アンソロジスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島本 範之
 翻訳家。あもにコンピュータの分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。