蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233187616 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
日々雑務に追われている人、仕事がうまくいかない人、もっとダイナミックな授業や学級経営がしたい人、今の仕事をもっと高めたい人、必読!ノートの使い方しだいで、仕事の成果を何倍にも高めることができます。ノートを活用した授業細案の書き方、学級開きやイベントの計画の立て方、会議におけるノートの取り方、研究会やセミナーでのノートの取り方、初任者研修ノートの書き方など、仕事のスタイルに合わせたノート術を紹介。 |
目次 |
1章 仕事の成果を高めるノート活用心得(なぜノートが仕事の成果を高めるのか 基本となる一冊のノートを持ち歩く ほか) 2章 授業を向上させるノート術(何をどう教えるかの構想を練る 授業の組み立てをメモする ほか) 3章 学級経営を成功させるノート術(学級開きノートを用意しよう 学級開きにおける細案の書き方 ほか) 4章 仕事の成果を高めるノート術(目標を書き出すことから実践は始まる 常に複数の目標を追う ほか) |
著者情報 |
大前 暁政 1977年岡山県生まれ。岡山市立城東台小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ