感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四季の草花あそび

著者名 相馬大/著
出版者 サンリード
出版年月 1980
請求記号 N384/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130144116一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219647985一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N384/00216/
書名 四季の草花あそび
著者名 相馬大/著
出版者 サンリード
出版年月 1980
ページ数 221p
大きさ 22cm
分類 3845
一般件名 遊戯   野草
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210192147

要旨 同じ頃、同じ日本で、少しずつ世代の異なる四人は、まるでちがう世界の肌ざわりを感じていた。四つのプライベート・モノローグから、昭和から平成へ向かう混沌の輪郭が浮かび上がる。
目次 逃れがたい埋め込みを離れること、そして、戻ること(管啓次郎)
一九八九年から一九九五年へ―「今」がはじまった時に(中島岳志)
私とヤンキーとバンドブームと(雨宮処凛)
エネルギーと鑑賞(能町みね子)
おまえは何もしなかった―一九七五年、新宿(清岡智比古)
著者情報 中島 岳志
 1975年大阪府生まれ。北海道大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雨宮 処凛
 1975年北海道生まれ。作家・活動家。反貧困ネットワーク副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
能町 みね子
 1979年茨城県生まれ。文筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清岡 智比古
 1958年東京都生まれ。フランス語・フランス文学専攻。明治大学理工学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
管 啓次郎
 1958年生まれ。詩人、翻訳者。比較文学専攻。明治大学大学院ディジタルコンテンツ系教授・主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。