感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カルタに書く小倉百人一首

著者名 鎌田悠紀子/著
出版者 木耳社
出版年月 2010.9
請求記号 728/00429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331895650一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00429/
書名 カルタに書く小倉百人一首
著者名 鎌田悠紀子/著
出版者 木耳社
出版年月 2010.9
ページ数 135p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8393-2103-1
分類 72807
一般件名 書道   百人一首
書誌種別 一般和書
内容紹介 先人の知恵を現代に! 藤原定家の撰になる「小倉百人一首」を、カルタの形式で、100種の散らし書きにより現代に蘇らせた書。代表的な散らしの基本パターンをポイント解説する。
タイトルコード 1001010052720

要旨 藤原定家の撰になる『小倉百人一首』をカルタの形式で100種類の散らし書きで現代に蘇らせた渾身の一書。全作品をカラーで観賞。代表的な散らしの基本パターンをポイント解説。
目次 秋の田の(天智天皇)
春すぎて(持統天皇)
あしびきの(柿本人麻呂)
田子の浦に(山部赤人)
奥山に(猿丸大夫)
かささぎの(中納言家持)
天の原(安倍仲麿)
わが庵は(喜撰法師)
花の色は(小野小町)
これやこの(蝉丸)〔ほか〕
著者情報 鎌田 悠紀子
 1944年生。東京都出身。共立女子短期大学卒業。秋桜会主宰。東方書道院同人審査会員。燕京書道交流協会常任理事。産経国際書会理事・審査会員。国際芸術文化交流協会会員。WHO’S WHOアートクラブ(フランス)会員。教室―銀座・横浜・小田原・NHK文化センター・相模原カルチャー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。