感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる俳句歳時記 オールカラー

著者名 石寒太/編
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.10
請求記号 9113/00400/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331636015一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00400/
書名 よくわかる俳句歳時記 オールカラー
著者名 石寒太/編
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.10
ページ数 799p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8163-4951-5
分類 911307
一般件名 歳時記
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統的な季語と現代の生活に密着した新しい季語2801語を、イメージしやすいカラー写真とともに収録。古典から現代まで網羅した多彩な例句、詳しい解説と句を作るヒントになるコラム・一口メモを掲載する。
タイトルコード 1001010052681

要旨 季語をイメージしやすいカラー写真が満載。伝統的な季語と現代の生活に密着した新しい季語を2801語収録。初心者でも季語を選びやすいよう、「覚えておきたい季語」と「よく使う季語」に分けて掲載。句を作るヒントになるコラム・一口メモが充実。古典から現代まで、例句が多彩。
目次 春(立春
春めく ほか)
夏(麦の秋
短夜 ほか)
秋(立秋
残暑 ほか)
冬(冬ざれ
小春 ほか)
新年(新年
初春 ほか)
著者情報 石 寒太
 1943年生まれ、本名、石倉昌治。大学卒業後、加藤楸邨に出会い、1969年に楸邨が主宰する俳誌『寒雷』に入会。楸邨最後の直弟子となる。1989年に俳誌『炎環』を創刊し主宰する。毎日新聞社の俳句総合誌『俳句αあるふぁ』の編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。