感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界給与・賃金レポート 2022/2023  (ILO Flagship Report) 賃金および購買力に対するインフレとCOVID-19の影響

著者名 ILO/著 田村勝省/訳
出版者 一灯舎
出版年月 2023.10
請求記号 3664/00128/22〜23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210971610一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3664/00128/22〜23
書名 世界給与・賃金レポート 2022/2023  (ILO Flagship Report) 賃金および購買力に対するインフレとCOVID-19の影響
著者名 ILO/著   田村勝省/訳
出版者 一灯舎
出版年月 2023.10
ページ数 8,135p
大きさ 26cm
シリーズ名 ILO Flagship Report
巻書名 賃金および購買力に対するインフレとCOVID-19の影響
ISBN 978-4-907600-80-8
原書名 Global wage report 2022-23:The impact of inflation and COVID-19 on wages and purchasing power
分類 3664
一般件名 賃金
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p133〜135
タイトルコード 1002410050403

要旨 構造改革は、日本社会の貧困と社会的排除を拡大した。機能不全どころか逆機能に陥った生活保障のしくみを、どう立て直すのか。つまずいて落ち込んでも、さりげなく寄り添ってくれる人がいる。ひとり暮らしでも大丈夫!―人々が支えあい、性別、年齢、障がいの有無等を問わず、誰もがその人らしく生きられる社会を構想する。
目次 1 日本経済こそが危機―回復のカギは女性の就業率アップ?
2 現実を直視しなかった旧政権
3 生活保障システムというアプローチ
4 「生きにくい」国ニッポン
5 所得と雇用は
6 ジェンダーこそが問題だ
7 政府は何をしてきたか/何をしてこなかったか
8 生活の協同に根ざした福祉政府を
著者情報 大沢 真理
 1953年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。政府税制調査会専門家委員会委員長代理。経済学博士。専攻は社会政策、とくにその比較ジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。