感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和猫のあしあと 東京の猫伝説をたどる

著者名 岩崎永治/著
出版者 緑書房
出版年月 2020.10
請求記号 6457/00896/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432579544一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6457/00896/
書名 和猫のあしあと 東京の猫伝説をたどる
著者名 岩崎永治/著
出版者 緑書房
出版年月 2020.10
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89531-573-9
分類 6457
一般件名 ねこ(猫)   伝説-東京都
書誌種別 一般和書
内容紹介 愉快で不思議な猫たちを見つけに旅しませんか? 「仏にすがるしゃべる猫」「大銀杏で踊る猫」など、東京に残る猫伝承と、実際に訪ねられる伝承地を、周辺の観光名所の情報とともに紹介します。
書誌・年譜・年表 文献:p190〜197
タイトルコード 1002010053849

目次 第1章 精神医療における場所の歴史―「そこにしかない」場所と「どこにでもある」場所
第2章 湯治場における精神病治療―宮城県定義の「山中の癲狂院」
第3章 滝湯の精神病者―群馬県の室田不動と瀧澤不動
第4章 地域によって異なる「参篭」のかたち―千葉県の場合
第5章 山里に暮らす精神病者―静岡県竜爪山穂積神社の場合
第6章 「水治療」からは見えないこと―富山県大岩山日石寺の場合
第7章 精神病者預かりを可能にしたもの―京都府岩倉の場合
第8章 霊場生駒山地の一民間療法―戦前大阪府下の精神病者収容施設「星田妙見道場」
第9章 民間治療場から精神病院へ―徳島県阿波井神社の場合
著者情報 橋本 明
 編著者。愛知県立大学教育福祉学部教授。専攻は精神医療史・精神保健福祉論。1984年、東京大学理学部卒業。1988年、東京大学大学院医学系研究科博士課程中退。博士(医学)(東京大学)。東京都立大学人文学部助手、山口県立大学看護学部助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。