感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山岳読図ナヴィゲーション大全

著者名 村越真/著 宮内佐季子/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2017.12
請求記号 7861/00554/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432388342一般和書一般開架スポーツ在庫 
2 中川3032215695一般和書一般開架 在庫 
3 3232305536一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00554/
書名 山岳読図ナヴィゲーション大全
著者名 村越真/著   宮内佐季子/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2017.12
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-635-04386-1
一般注記 「山岳読図大全」(2011年刊)の改題,大幅に改訂
分類 7861
一般件名 登山   オリエンテーリング   地形図
書誌種別 一般和書
内容紹介 地図を読む、その先へ-。登山者のために、地図とコンパスの特性&読図の基本から、GPSや高度計、スマホを利用したナヴィゲーション技術までを体系的に解説。道迷い遭難の実例や、読図力を高められる練習問題も収録。
タイトルコード 1001710080108

目次 1章 越佐史の序曲
2章 コシの世界とヤマト政権
3章 律令制のくびきをこえて
4章 御家人と大名の世界
5章 小藩分立
6章 幕藩政治の展開と越佐の人びと
7章 経済の発展と新しい社会への鼓動
8章 新潟県の近代化
9章 環日本海時代の新潟県
著者情報 田中 圭一
 1931年、新潟県に生まれる。1953年、新潟大学人文学部卒業。元筑波大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑原 正史
 1945年、新潟県に生まれる。1968年、新潟大学人文学部卒業。元新潟県立西川竹園高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 洋輔
 1938年、新潟県に生まれる。1961年、新潟大学人文学部卒業。元新潟県立新発田高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 達
 1940年、新潟県に生まれる。1962年、新潟大学人文学部卒業。元新潟県立新潟西高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 義隆
 1932年新潟県に生まれる。1955年、新潟大学教育学部卒業。元新潟県立六日町女子高等学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 恂一
 1937年新潟県に生まれる。1961年、新潟大学人文学部卒業。現在、新潟県文化財保護審議会委員・新潟大宅講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。