感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃん・子どものアトピー治療 ステロイドにNO!を

著者名 佐藤健二/著 佐藤美津子/著
出版者 子どもの未来社
出版年月 2010.9
請求記号 4939/00536/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331674263一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49394
アトピー性皮膚炎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00536/
書名 赤ちゃん・子どものアトピー治療 ステロイドにNO!を
著者名 佐藤健二/著   佐藤美津子/著
出版者 子どもの未来社
出版年月 2010.9
ページ数 152p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86412-008-1
分類 49394
一般件名 アトピー性皮膚炎
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どものアトピー性皮膚炎治療について詳述。アトピー性皮膚炎の病態や原因、治療法等を解説するほか、Q&Aでさまざまな事例を挙げ、詳しい対処方法をアドバイスする。アトピーの子どもを持つ2人の母親の体験談も掲載。
タイトルコード 1001010051316

目次 第1章 親の不安を乗り越えて、よくなった子どもたち(顔のズルズルがよくなったEちゃん
耳切れを心配されたOちゃん)
第2章 アトピー性皮膚炎はどんな病気?(わかりにくいアトピー性皮膚炎の定義
アトピー性皮膚炎の判断基準と典型的皮疹
アトピー性皮膚炎のその他の皮疹 ほか)
赤ちゃん・子どものアトピーQ&A(アトピーは怖い病気ですか?
アトピーの原因は何ですか?
食物アレルギーとは、どのようなものですか? ほか)
著者情報 佐藤 健二
 1947年、大阪に生まれる。大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院、公立学校共済組合近畿中央病院を経て、現在、大阪府松原市の阪南中央病院に在職。米国ミシガン州立大学発癌研究所へ2年間留学。日光で皮膚癌を生じる色素性乾皮症の研究に携わり、紫外線対策に取り組み、保育・教育施設への普及に尽力する。成人型アトピー性皮膚炎の治療にもかかわり、一般的な治療法とは異なる脱ステロイド・脱保湿治療に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 美津子
 和歌山県みなべ町に生まれる。大阪大学医学部卒業後、附属病院にて研修。その後、大阪府衛生部母子保健係、阪南中央病院小児科を経て、1997年11月、大阪府堺市に佐藤小児科を開院。赤ちゃんや子どものアトピー性皮膚炎に対し、ステロイドを使わない治療を実践。さらに2005年から「食」の大切さを広めていくために、渡辺栄養士の協力で「わいわいトーク」という栄養相談の場を設けて活動している。また、赤ちゃんや子どものアトピー性皮膚炎が治るには「食べる」ことが重要であり、栄養士による出前料理教室を実践するなかで多くの成果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。