感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の御所と離宮 1  京都御所

著者名 三好和義/写真
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.9
請求記号 5218/00313/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231701901一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531684567一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00313/1
書名 京都の御所と離宮 1  京都御所
著者名 三好和義/写真
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.9
ページ数 207p
大きさ 21cm
巻書名 京都御所
ISBN 978-4-02-250712-9
一般注記 2009年刊の再刊
分類 521825
一般件名 宮殿-写真集   京都御所-写真集
書誌種別 一般和書
内容注記 京都御所略年表:p206〜207
内容紹介 一般参観では見ることのできない、紫宸殿や清涼殿の御簾の内側、天皇や皇后・宮様の私的な住まい、遣水の流れる美しい庭園など、京都御所の隅々までを写真で紹介する。歴史的背景や魅力に迫る詳細な解説も収録。
タイトルコード 1001010053384

要旨 鉄道は、いつの時代も最大の国家プロジェクトだった。同時に、鉄道は軍事と不可分のものでもあった。泰平の長い眠りから覚め、弱肉強食の熾烈な国際関係の渦に放り出された日本が、富国強兵政策のもとでひたすら国力涵養に努め、植民地化を免れて、列強の一角を占めることができた時期こそ、鉄道の黎明期だった。鉄道と軍事の一体化に努めたことにも、その力の源泉はある。国策としての鉄道に光を当て、日本の発展をたどる。
目次 第1部 西南の役と鉄道(鉄道時代の幕明け
西南の役)
第2部 日清戦争と鉄道(東西両京幹線問題
富国強兵と鉄道
日清戦争)
第3部 日露戦争と鉄道(鉄道権益
ロシアの脅威
日露開戦
鉄道戦争)
著者情報 竹内 正浩
 1963年愛知県生まれ。北海道大学卒業後、日本交通公社入社。出版部門で旅行誌などの編集に長年携わり、日本や世界各地を取材。退社後は、旅の楽しさ、地図や鉄道の謎、歴史を掘り下げるフリーライターとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。