感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文章理解の心理学 認知、発達、教育の広がりの中で

著者名 大村彰道/監修 秋田喜代美/編著 久野雅樹/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2001.09
請求記号 801/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233960566一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00073/
書名 文章理解の心理学 認知、発達、教育の広がりの中で
著者名 大村彰道/監修   秋田喜代美/編著   久野雅樹/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2001.09
ページ数 273p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2228-0
分類 80104
一般件名 言語心理学   認知   発達心理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911041244

要旨 小説を読む歓び。文化人類学の先端に立つ青木保が村上春樹ほか現代作家を読み解く。
目次 第1章 移動の時代
第2章 移動する容疑者―多和田葉子作品から
第3章 移動と逃走の狭間で―リービ英雄作品から
第4章 移動による静謐―堀江敏幸作品から
第5章 摩天楼から遷化へ―宮内勝典作品から
第6章 移動の中の静止―池澤夏樹作品から
第7章 使いみちのない風景―村上春樹作品から
第8章 作家は移動する
補章 「イッツ・オンリー・ア・ペイパームーン」―『IQ84』青豆の物語
著者情報 青木 保
 昭和13年(1938)、東京生まれ。文化人類学者。1965年以来、タイ、スリランカを中心にアジア各地、また日本国内、英国、フランス、ドイツ、アメリカなどでフィールドワークを行う。1972年から73年にかけてバンコックのタイ仏教寺院で得度修行をする。これまで大阪大学、東京大学、政策研究大学院大学などで教鞭をとった。ハーヴァード大学客員研究員、仏国立パリ社会科学高等研究院および独コンスタンツ大学の客員教授、タイ国立チュラロンコン大学研究員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。