感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ここまでわかった!深海の謎 未知の生物から海底遺跡の真相まで  (PHP文庫)

著者名 三輪哲也/監修 レッカ社/編著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
請求記号 452/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531677207一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三輪哲也 レッカ社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00133/
書名 ここまでわかった!深海の謎 未知の生物から海底遺跡の真相まで  (PHP文庫)
著者名 三輪哲也/監修   レッカ社/編著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
ページ数 253p
大きさ 15cm
シリーズ名 PHP文庫
シリーズ巻次 れ2-25
ISBN 978-4-569-67504-6
分類 452
一般件名 海底
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p252〜253
タイトルコード 1001010049152

要旨 “地球最後の秘境”である深海。探索が困難な暗黒世界の謎に、人類はどこまで迫れるか。本書は、深海についての素朴な疑問から、深海生物、海底遺跡の謎までを徹底解明。「地球の底は、水深何メートルなのか?」「生きた化石シーラカンスが人類の祖先だった!?」「最新鋭の探査船『しんかい6500』が発見した“地底の裂け目”とは?」など、知られざる神秘の空間がいま明らかに。
目次 第1章 ふとした深海の10の疑問―隠された魅力が埋もれる地球最後のフロンティア(海中のどこからが深海になるのか?
海底にはどんな光景が広がっている? ほか)
第2章 深海とはどんなところか―ダイナミックな光景が広がる深海世界(そもそも海はどうやってできたのか?
二〇〇〇年で世界一周!?深海の流れはどうなっている? ほか)
第3章 深海の解明はどこまで進んでいるのか?―最先端の技術が解き明かす深海の謎(世界トップクラス!日本が誇る海洋調査技術とは?
海面から深海を探る海洋調査研究船 ほか)
第4章 謎に包まれた深海の生物たち―独自の進化を遂げた暗黒世界の住人たち(そもそも普通の海洋生物と深海の生物はどう違うのか?
深海生物は何を食べて生活している? ほか)
第5章 深海にまつわるミステリー―数多くのロマンを残す深海伝説(人工物か自然物か?謎多き与那国島の海底遺跡
伝説のアトランティス大陸がフロリダ沖に眠っている? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。