感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悲しみにおしつぶされないために 対人援助職のグリーフケア入門

著者名 水沢都加佐/著 スコット・ジョンソン/著
出版者 大月書店
出版年月 2010.9
請求記号 146/01075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230528954一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水沢都加佐 スコット・ジョンソン
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01075/
書名 悲しみにおしつぶされないために 対人援助職のグリーフケア入門
著者名 水沢都加佐/著   スコット・ジョンソン/著
出版者 大月書店
出版年月 2010.9
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-272-42014-8
分類 1468
一般件名 グリーフケア
書誌種別 一般和書
内容紹介 対人援助専門職にとってグリーフ(深い悲しみの感情)ケアへの理解は必須。援助対象者や自身の悲しみに対応できるよう、豊富な事例で喪失から回復するための手法を解説する。自分の状態を知るチェックリスト付き。
タイトルコード 1001010049030

要旨 対人援助職はもちろん、悲しみを抱えるすべての人へ、豊富な事例で喪失からの回復と手法を解説。すぐに役立つチェックリスト付。
目次 第1章 悲しみの体験とそれを癒す作業(人生におけるさまざまな喪失
悲しみの感情
喪失後に現れる初期症状 ほか)
第2章 援助職として悲しみに対応する(援助職としての基本的な対応
誤った対応とは?
罪悪感にどう対処するか ほか)
第3章 自分自身の悲しみの体験と向きあう(自分の喪失に向きあう
アダルトチルドレンという問題
喪失のライフマップをつくってみる ほか)
著者情報 水澤 都加佐
 1943年生まれ。神奈川県立精神医療センターせりがや病院・心理相談科長をへて、1994年より(株)アスク・ヒューマン・ケア取締役・研修相談センター所長。アメリカでEAP(職場のアルコール対策)、インタベンション(介入)、家族プログラム、集団療法、共依存やグリーフへの援助、コンフリクト・リソリューション(メディエーション)、カップル・カウンセリング、ナラティブ・セラピー、認知行動療法、モティベーショナル・インタビューイングなどのトレーニングを受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジョンソン,スコット
 アディクション問題に関するカウンセラーとして、個人療法と集団療法を自身のオフィスで行う傍ら、Academy Professional Excellenceでは、ソーシャル・ワーカー対象の教育プログラムを担当している。アメリカだけではなく日本、メキシコにおいて数多くの講演やセミナーを実施。自身が依存症家族が育ったACであり、アルコールと薬物依存症からの回復者でもある。ベティ・フォード・センターで依存症者の中で暮らす子どものための「子どもプログラム」を完成させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。