蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
土木のずかん 暮らしを支えるわざ |
著者名 |
稲垣正晴/共著
速水洋志/共著
水村俊幸/共著
|
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
95p |
ISBN |
978-4-274-22512-3 |
分類 |
510
|
一般件名 |
土木工学
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
現代土木の「わざ」が一目でわかる、インフォグラフィッカルなピクチャーブック。わたしたちの暮らしを支えるうえで、土木技術が果たしてきた役割や成果を、豊富な写真や図面でわかりやすく解説する。未来の都市も描く。 |
タイトルコード |
1002210090140 |
目次 |
序章 アリストテレス政治思想の基本的原則 第1章 市民と国制の概念 第2章 「中間の国制」 第3章 デモクラシーの理念とその基本的構造 第4章 奴隷論―その正当化の論理と超克の可能性 第5章 プラトンの国家論の批判 第6章 内紛(スタシス)―国家の不安定と崩壊 第7章 経済と倫理 第8章 理性と法―政治思想における教育の意味 |
著者情報 |
岩田 靖夫 1932年生。東京大学文学部哲学科卒業。北海道大学を経て、東北大学教授、同大停年後は、聖心女子大学、仙台白百合女子大学教授を務めた。東北大学名誉教授。仙台白百合女子大学名誉教授。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ