感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鷹見泉石日記 第5巻

著者名 鷹見泉石/[著] 古河歴史博物館/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.03
請求記号 2891/00658/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210571410一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00658/5
書名 鷹見泉石日記 第5巻
著者名 鷹見泉石/[著]   古河歴史博物館/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.03
ページ数 343p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01375-X
分類 2891
個人件名 鷹見泉石
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912078229

要旨 世界的に有名な海外の画家34人と、日本が世界に誇る日本人画家10人の代表的な作品と人柄がわかるエピソードを紹介。
目次 1 これだけは見ておきたい、知っておきたい世界の名画&画家(ゴッホ―親愛なるフィンセントへ。今あなたの絵が世界中で輝いているのをご存じですか
モネ―「何とすばらしい眼なのだろう」。“日出づる眼”にセザンヌもうなった
ルノワール―「芸術が愛らしいものであって、なぜいけないのか」。論旨明快、異議なし ほか)
2 見るほどに知るほどに面白い世界の名画&画家(アンリ・ルソー―中傷にも酷評にも負けず、コツコツ。ピカソも認めた偉大なる“素朴”
ヴラマンク―人にはどんな才能があるかわからない。これぞ鬼才というべき画家だろう
エゴン・シーレ―こんなにもエロティック!なのにひりひりする孤独の影は何なのだろう ほか)
3 日本が世界に誇る名画&画家(青木繁―「海の幸」と共に現れ、消えた夭折の天才。男たちの行進は永遠の葬送曲となりしか
浅井忠―「落穂拾い」から20年。激動の時代を耐え、日本の洋画に夜明けをもたらしたが…
上村松園―美人画の裏側に隠されていたのは、男性社会の偏見や嫉妬との戦いだった ほか)
著者情報 大友 義博
 日展会員・白日会会員、開成学園(東京)教諭。1965年、熊本県生まれ。89年、東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。94年、第70回白日会展初出品、白日賞受賞。99年、第31回日展初出品、初入選。2000年、第76回白日会展文部大臣奨励賞。02年、第34回日展特選。04年、第36回日展特選。09年、日展会員に。同年、第41回日展日展会員賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。