感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中問題私見

著者名 石川忠雄/著
出版者 酒井書店
出版年月 1973
請求記号 N319/00648/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111351029一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/00648/
書名 日中問題私見
著者名 石川忠雄/著
出版者 酒井書店
出版年月 1973
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類 3191022
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210033982

要旨 西洋の入口、東洋の果てトルコは、世界史に果たした役割の大きさに比して知られること少なかった。国際的写真家の鋭い目が、素朴な人情と歴史の宝庫アナトリアの大地をとらえる。
目次 アタチェルク
情熱と怜悧−大学生
国民生活
諸外国との関係
トルコの未来
トルコの経済
新しい社会へ―婦人
親日家たち
トルコ族の歴史と性格
イスラム法
ハットゥシャシュ
白い谷の洞窟教会群
モンゴルの外郭都市カイセリ
山頂の王墓
ミナレット
セルジュークの都コンヤ
夢の港アランヤ
ヘレニズム
自由奔放な造形
アレキサンダー大王
亀と大トカゲと花
秘境リュキア
西海岸へ
アポロとアテナの神
快楽の町
悪魔の座とトロイ
モザイクの美
華麗多彩な三つの時代の象徴−イスタンブル
東西のかけ橋
旧イスタンブル市の裏通り
ガラタ橋からピエール・ロティの丘へ
競技場からトプカプ宮殿へ
ガラタ塔からルメーリ・ヒッサールへ
ボスポラスの東岸とマルマラ海の島々


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。