蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人と出会う場所 世界の市場
|
著者名 |
小松義夫/写真・文
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2016.12 |
請求記号 |
38/00720/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237061221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0237352554 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132321007 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232193058 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332090568 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432315477 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532110075 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632194706 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732137605 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832008219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932179209 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032157822 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132339908 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232247092 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332735772 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432187551 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
山田 | 4130713698 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230811483 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331330425 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431304593 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530757253 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630481390 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bismarck,Otto ドイツ-対外関係-イギリス-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
38/00720/ |
書名 |
人と出会う場所 世界の市場 |
著者名 |
小松義夫/写真・文
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
23×29cm |
ISBN |
978-4-7520-0776-0 |
分類 |
38437
|
一般件名 |
市場
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
品物を売り買いするだけでなく、人の生活があらわれ、また文化が育っていく「市場」。色であふれるインドの花輪市場、ミャンマーの湖の上の市場など、いろいろな国の市場と人の様子を写真で紹介する。見返しにも写真あり。 |
タイトルコード |
1001610083085 |
司書のおすすめ |
市場は品物を売り買いするだけでなく、人と人とが出会い、情報(じょうほう)を交換(こうかん)することで文化や流行がそだつ場所です。市場に人びとが定着して「町」となった場所もあり、イタリアのマルケ州など、「市場」という意味をもつ地名もうまれました。世界のいろいろな市場や人びとの生活をのぞいてみましょう。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2018年度版小学生向き』より |
要旨 |
「鉄血宰相」の外交の真髄とは?ビスマルクの対英政策を追い、外交と歴史への深い示唆を導き出す。 |
目次 |
ビスマルクの登場とその対英政策 第1部 ビスマルクとディズレーリ―一八七〇年代後半における独英両国の模索(アプローチの背景―「目前の戦争」危機とオリエント情勢の変動 オリエント問題とビスマルクのイギリスへの接触 ビスマルクの同盟回避政策―利ヴァディアからの「難問」、ロンドンからの「誘い」への回答 二正面戦争の危機とビスマルクのイギリスへの再接触 ベルリン会議後の国際情勢とビスマルクの独英同盟提案) 第2部 ビスマルクとグラッドストン―「相対的安定期」における植民地をめぐるビスマルクの駆引き(旧来の手法の新たな可能性とその限界―「相対的安定期」におけるビスマルクの領土補償政策 方針変更?―ビスマルクにとっての反英的植民地政策 ビスマルクのフランス接近政策とイギリスの孤立) 第3部 ビスマルクとソールズベリ―「急場しのぎ」体制下のイギリスへのアプローチ(危機の勃発と「急場しのぎ」システム 独英同盟打診?―一八八七年一一月二二日付ビスマルク発ソールズベリ宛書簡をめぐって ベッテンベルク、アルバート・エドワード、ノリアー―一八八八年における独英関係の動揺 「議会の承認」を得た同盟?―一八八九年一月の独英同盟とビスマルクの意図) ビスマルクの対英政策とその基本方針 |
著者情報 |
飯田 洋介 1977年生まれ。2000年、早稲田大学第一文学部を卒業。2008年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)を取得。現在、早稲田大学文学学術院、国際基督教大学非常勤講師。専攻はドイツ近現史、近代国際政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ