感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座

著者名 井出元子/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2019.3
請求記号 3365/00487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237452248一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3365/00487/
書名 ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座
著者名 井出元子/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2019.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7993-2446-2
分類 3365
一般件名 秘書
書誌種別 一般和書
内容紹介 “自分視点”ではなく“相手視点”で考え、行動する-。すべてのビジネスパーソンに向けて、段取り、業務設計、問題解決から、コミュニケーションまで、最強のビジネス基礎力である「秘書力」の身につけ方を伝授する。
タイトルコード 1001910001507

要旨 平城遷都と同時に創建された千三百年の古寺。その受難と復興の歴史をくぐり抜けて伝来した、珠玉の仏像群。
目次 巻頭エッセイ 両極の仏像群
現代へのメッセージ スケッチ興福寺
興福寺の歴史(1)皇室と藤原氏が支えた古代寺院
興福寺の歴史(2)中世以降の受難と復興
山階道理
興福寺文学散歩
数奇な運命の興福寺古代彫刻
大乗院の庭園―庭が伝える門跡寺院の姿
寺院の祭礼「春日若宮おん祭り」
著者情報 森谷 英俊
 1949年、神奈川県生まれ。興福寺執事長。1973年、法政大学法学部卒業。1989年、興福寺責任役員、執事。1991年、慈恩会竪義加行(じおんねりゅうぎけぎょう)成満。興福寺子院大聖院住職。2001年より現職。2004年、山田寺住職兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いとう せいこう
 1961年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。出版社勤務を経て、作家・クリエーターとして、活字、映像、音楽、舞台、新メディアなど、あらゆるジャンルを超えて、幅広い表現活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。