蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国神舟 (探索者系列)
|
著者名 |
中国宇航学会/編
|
出版者 |
科学出版社
|
出版年月 |
2003.10 |
請求記号 |
NN53/00002/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NN53/00002/ |
書名 |
中国神舟 (探索者系列) |
著者名 |
中国宇航学会/編
|
出版者 |
科学出版社
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
探索者系列 |
ISBN |
7-03-012349-2 |
一般注記 |
本文は中国語(簡体字) |
分類 |
53895
|
一般件名 |
宇宙開発
中国語(CHI)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
世界載人航天大事記:p110〜112 |
タイトルコード |
1009914072029 |
要旨 |
若き日にブラジルに渡り、かの地で生き抜き、言語的孤立のなかで日本語で書き続けてきた孤高の作家・松井太郎。その代表的作品を編んだ待望の作品集。大河が流れるブラジル奥地を舞台に、日系移民二世の力強い生を通して、日本人が「日本人」でなくなる臨界点を描いた表題作のほか、4つの短編を収録。 |
著者情報 |
松井 太郎 1917年神戸市生まれ。19歳の時、一家でブラジルに渡り、サンパウロ州奥地で農業に従事。ブラジルの手強い大地と気候に、数十年間対峙してきた。還暦を迎え隠居するにあたり、小説の執筆を開始。現在までに中短編20作品超を執筆。90歳を越えた現在も、創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ