蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233267806 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
48/02278/ |
書名 |
しあわせなこぞう (羽仁進の愛情いっぱい動物記) |
著者名 |
羽仁進/文・写真
井上冬彦/写真
|
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
1998.07 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
羽仁進の愛情いっぱい動物記 |
ISBN |
4-564-22077-2 |
分類 |
489
|
一般件名 |
ぞう(象)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009810022508 |
要旨 |
大学・短大選びを始める前に―ライフキャリアをデザインしよう!大学・短大は、キャリア・デザインの実現をサポートしてくれるところ。偏差値だけでなく、社会への適応力の養成、就職支援、安全性など、多様な視点から選ぶことが大切。進学に関する経済的支援や、学生の「社会力」を高める大学・短大の取組み事例も紹介。 |
目次 |
第1章 高校生の進路選択行動の現状(選択の基準としているものは 進路選択の流れ 進路指導・キャリア教育の現状と課題 将来の進路と教科学習) 第2章 大学・短期大学選びを始める前に―ライフキャリアをデザインしよう(ケーススタディ 高校生はどのように将来を考えているのか 高校生活の中でのキャリア・デザイン キャリア・デザイン論) 第3章 5つの視点で大学・短大を選ぼう(大学・短期大学の熱心さ 大学、短期大学の研究・教育力 キャリア教育の状況(社会への適応力の養成) 就職の支援状況と実績 安全性) 第4章 進学に関しての経済的支援(入学前に要する費用 入学後に要する費用 奨学生、教育ローンについて 特待生制度について 最近の動向) 第5章 学生の「社会力」を高める取組みの紹介(北海道武蔵女子短期大学(北海道札幌市)『社会に必要な力の養成を教育の目標に掲げる』 湘北短期大学(神奈川県厚木市)『「実践」がキャリア教育のキーワード』 ほか) |
著者情報 |
岩田 雅明 共愛学園前橋国際大学・大学運営センター長。1951年、群馬県生まれ。東京都立大学(現首都大学東京)法学部卒業。一貫して私立学校のマネジメントに従事。私立大学で学生募集、就職支援の責任者として、定員割れした大学の急回復を成し遂げた実績を持つ。その時の経験をもとに学校経営に関しての支援、指導を実施。また学校経営に関する論文を私学経営関連の雑誌や経済紙等に掲載、連載している。また大学での就職支援の経験をもとに、高校生の進路選びを支援・指導している。このほか職場の風土づくり等に関して、企業等での講演活動も実施している。厚生労働省指定キャリアコンサルタント(CDA)。(財)生涯学習開発財団認定コーチ。日本私立大学協会附置私学高等教育研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ