蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233196963 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A26/00008/5 |
書名 |
清洲小学校郷土研究部研究報告書 5(1996年度・1997年度) 清洲花火関係品調査報告 |
著者名 |
清洲町立清洲小学校郷土研究部/編集
|
出版者 |
清洲町立清洲小学校郷土研究部
|
出版年月 |
1998.01 |
ページ数 |
73p |
大きさ |
26cm |
巻書名 |
清洲花火関係品調査報告 |
巻書名巻次 |
その1 |
分類 |
A2626
|
一般件名 |
清須市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710073354 |
要旨 |
平和の代償に日本人は何をなくしたのか?新しい日本の国家ビジョンそのヒントは「江戸」にある。日本が見失った大切なものを回復する試み。 |
目次 |
水村美苗と『本格小説』 第1部 失われた風景(自分の中の「原風景」 建物の外観は公共財 家路を求めて 東京散歩 地方の風景 景観の回復、「公」の回復) 第2部 失われたアイデンティティ(ナショナリズム 皇室の安泰 労働と実存 教育 グローバリゼーション) 第3部 日本の国家ビジョン(新しい「開かれた江戸」をめざして) ブータン |
著者情報 |
東郷 和彦 1945年生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省に入省。主にロシア関係部署を中心に条約局、経済局、欧亜局長などを経て、駐オランダ大使を最後に2002年に退官。その後、ライデン大学、プリンストン大学、淡江大学、カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校、ソウル国立大学、テンプル大学ジャパンキャンパスで教鞭をとり、現在は京都産業大学世界問題研究所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ