蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237233549 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
楠 | 4331380321 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
子どもを伸ばす言葉実は否定している言葉 電子書籍版 |
著者名 |
天野ひかり/著
とげとげ。/マンガ
|
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
1コンテンツ |
ISBN |
978-4-7993-2935-1 |
一般注記 |
底本:2023年刊 |
分類 |
3799
|
一般件名 |
家庭教育
話しかた
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
子どもを丸ごと認める言葉をかけよう! 多くの親から実際に相談された悩みをテーマごとに分け、親と子どもの視点の違いを解説。4コママンガでNGとOKの言葉を対比して描く。グローバルキッズ公式note連載に加筆修正。 |
タイトルコード |
1002310024922 |
要旨 |
「食料自給率40%」におびえる日本の食卓の未来を予測する―。食料自給率が低くても、農家の後継者が少なくても、日本が食料の危機にさらされることはない!自給率にこだわらない“オランダ型”をめざせば、世界で勝てる日本農業を実現できる!食料自給率をめぐる不毛な議論に、終止符を打つ。 |
目次 |
第1章 人口が増えれば「食料自給率」は下がる 第2章 食料自給率が下がると、「日本」は飢えるか 第3章 穀物は安く、利益を出すには「規模拡大」しかない 第4章 「地方の人口」が多い日本では、規模拡大ができない 第5章 「広い土地」を必要としない農業は有望 第6章 農業における「選択と集中」を考える |
著者情報 |
川島 博之 東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。1953年東京都生まれ。1977年東京水産大学卒業、1983年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得のうえ退学(工学博士)。東京大学生産技術研究所助手、農林水産省農業環境技術研究所主任研究官、ロンドン大学客員研究員などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ