感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代解析入門 (岩波基礎数学選書)

著者名 藤田宏 吉田耕作/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991
請求記号 N413/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231508342一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N413/00343/
書名 現代解析入門 (岩波基礎数学選書)
著者名 藤田宏   吉田耕作/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991
ページ数 456p
大きさ 22cm
シリーズ名 岩波基礎数学選書
ISBN 4-00-007812-7
分類 413
一般件名 解析学
書誌種別 一般和書
内容注記 参考書:p415〜416
タイトルコード 1009410130707

要旨 一九六〇〜七〇年代の新宿。そこは伝説的なジャズ・バーやシネマテークなどが集まる巨大な文化工場だった。風月堂、紀伊國屋書店、文壇バー、ATG新宿文化をはじめ、異形な場所に奇怪な人間たちがひしめきあって、戦後日本文化の闇鍋を形作った。一方で、歌舞伎町や要通り、旭町や二丁目などなど、喰い物やSEXを入力するとたちまち爆発的に膨張する欲望の街でもあった。新宿二丁目の赤線地帯で生まれ育った思想家が、濁愛、陰謀、宇宙の文学や悪魔の建築、阿鼻叫喚に劣情有理、ありとあらゆる運動を包みこんだ新宿の奥座敷を七転八倒して活写する異色の地下文化史。
目次 第1章 街を貪る―一九六九年
第2章 先住民のボサノバ
第3章 ネズミたちの映画―若松孝二の『劣情有理』
第4章 千の沼
第5章 夏目漱石の新宿二丁目
第6章 抉り取られた街―浜昇のカメラが見たもの
第7章 地底の街


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。