蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
年月日号 |
1923年6月定期増刊『知識階級と無産階級』号 |
通番 |
00423 |
年月日 |
19230615 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0450640339 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
NGO 国際協力 ボランティア活動 国際連合 自衛隊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
595/00515/ |
書名 |
メイクの輪郭 (講談社+α文庫) |
著者名 |
藤原美智子/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
211p 図版16p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
講談社+α文庫 |
ISBN |
4-06-256669-9 |
一般注記 |
「「きれい」を引き出すメイクの輪郭」(1998年刊)の改題 |
分類 |
5955
|
一般件名 |
化粧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912048475 |
要旨 |
国際NGO、国連、日本政府を30年渡り歩いて痛感した、「国際貢献」の美名のもとのウソやデタラメとは。武装解除のプロが、国際情勢のリアルを縦横無尽に語り、日本だからこそできる国際協力のカタチを考える。 |
目次 |
第1章 NGOという貧困ビジネス(NGOの三角構造 国際NGOとはなにか ほか) 第2章 国際協力ボランティアという隠れ蓑(国際協力ボランティアの聖域化 安価な労働力としての、国連ボランティア ほか) 第3章 国連というジレンマ(国連という官僚組織 「内政不干渉の原則」か、「保護する責任」か ほか) 第4章 ODAという無担保ローン(ODA額は多いほどいいのか? 「有償援助」の何が問題なのか ほか) 第5章 自衛隊と憲法九条(「抑止力」に振り回される軍隊 非武装自衛隊の可能性 ほか) |
著者情報 |
伊勢崎 賢治 1957年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(都市計画・建築)。インド留学中、スラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOに身を置きアフリカ各地で活動後、東チモール、シエラレオネ、アフガニスタンで武装解除を指揮してきた。現在、東京外国語大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ