蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210451993 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
回転寿司やコンビニおにぎりの人気商品のサケ、南米チリは世界2大輸出国の一つである。しかし、かつてこの地にサケはいなかった。ゼロからスタートした養殖が世界的産業にまで発展した背景には、現地の人々と力をあわせて地道に取り組んだ日本人たちの姿があった。知られざる国際協力の貴重な記録。 |
目次 |
プロローグ 南米チリのサケ産業の奇跡 第1章 ゼロからの出発 第2章 親が育つから子も育つ 第3章 企業化へのテイクオフ 第4章 日本市場を開拓せよ 第5章 世界のサケ2大輸出国へ成長 第6章 獲る漁業から育てる漁業へ 第7章 産業人材を養成したプロジェクトの力 エピローグ 奇跡の先へ |
著者情報 |
細野 昭雄 国際協力機構(JICA)研究所上席研究員。1962年東京大学教養学部教養学科卒業。アジア経済研究所調査研究部、国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会、筑波大学社会工学系国際総合学類長・同大大学院国際政治経済学研究科長・同大副学長、神戸大学経済経営研究所教授、在エルサルバドル共和国大使、JICA国際協力総合研修所客員国際協力専門員、政策研究大学院大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ