感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のやきもの鑑定入門

著者名 矢部良明/著
出版者 東京美術
出版年月 2010.8
請求記号 7511/00288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231689833一般和書一般開架 在庫 
2 守山3131877908一般和書一般開架 在庫 
3 天白3431694920一般和書一般開架 在庫 
4 4331013328一般和書一般開架 在庫 
5 志段味4530419649一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7511
陶磁器-日本 陶磁器-鑑定

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7511/00288/
書名 日本のやきもの鑑定入門
著者名 矢部良明/著
出版者 東京美術
出版年月 2010.8
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8087-0880-1
分類 7511
一般件名 陶磁器-日本   陶磁器-鑑定
書誌種別 一般和書
内容紹介 縄文土器から現代陶磁まで、鑑定の対象となるような美術性の高い作品を中心に、豊富な図版とともに解説。「時代はいつごろのものだろうか」「買う価値があるだろうか」などの疑問に答える鑑定入門ガイド。
タイトルコード 1001010039301

要旨 縄文土器から現代陶磁まで、豊富な図版でやきものを紹介。鑑賞から購入まで、より深く知り、ますます愉しく。見どころ・勘どころ知って広がるやきもの世界。
目次 序章 やきもの鑑定の基礎知識(土器
三彩 ほか)
第1章 六古窯(六古窯の壷
時代による六古窯の展開 ほか)
第2章 近世の陶磁器(楽焼
美濃焼(瀬戸黒・黒織部・黄瀬戸・志野・織部) ほか)
第3章 明治〜現代の作家(明治〜昭和(技巧美の展開)
大正〜昭和(民藝の展開) ほか)
著者情報 矢部 良明
 1943年神奈川県大磯町生まれ。東北大学文学部東洋日本美術史科修了。東京国立博物館にて陶磁室長・工芸課長を歴任。郡山市立美術館館長を経て、現在は人間国宝美術館館長、薩摩伝承館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。