感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思春期の心の臨床 面接の基本とすすめ方

著者名 青木省三/著
出版者 金剛出版
出版年月 2001.10
請求記号 146/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233984814一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レバナ・シェル・ブドラ 坂本貢一 高橋裕子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00405/
書名 思春期の心の臨床 面接の基本とすすめ方
著者名 青木省三/著
出版者 金剛出版
出版年月 2001.10
ページ数 217p
大きさ 22cm
ISBN 4-7724-0718-9
分類 1468
一般件名 心理療法   青年期
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911051609

要旨 戦前と戦後はひとつながりの歴史であって、決して切り離すことなどできない。GHQ焚書に呪縛された戦後的価値観から脱却し、いまこそ歴史の連続性を取り戻せ。戦前の「国体」論は、戦後の「日本人」論に直結する思想問題だった。「焚書図書」が炙り出す昭和十年代の言論戦。好評シリーズ第4弾。
目次 第1章 『皇室と日本精神』(辻善之助)の現代性
第2章 『國體の本義』(山田孝雄)の哲学性
第3章 部数一七三万部『國體の本義』(文部省編)の光と影
第4章 国家主義者・田中智学の空想的一面
第5章 『國體眞義』(白鳥庫吉)の見識の高さ
第6章 一三〇万部のベストセラー『大義』(杉木五郎中佐)にみる真摯な人間像
第7章 戦後『大義の末』を書いた城山三郎は、夕暮れのキャンパスで「国体」を見た
第8章 太宰治が戦後にあえて書いた「天皇陛下万歳」を、GHQは検閲であらためて消した


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。