感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<動物のいのち>と哲学

著者名 コーラ・ダイアモンド/著 スタンリー・カヴェル/著 ジョン・マクダウェル/著
出版者 春秋社
出版年月 2010.7
請求記号 480/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235639317一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コーラ・ダイアモンド スタンリー・カヴェル ジョン・マクダウェル イアン・ハッキング ケアリー・ウルフ 中川…
4809
動物-保護 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 480/00239/
書名 <動物のいのち>と哲学
著者名 コーラ・ダイアモンド/著   スタンリー・カヴェル/著   ジョン・マクダウェル/著
出版者 春秋社
出版年月 2010.7
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-32329-8
原書名 Philosophy and animal life
分類 4809
一般件名 動物-保護   生命倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 人は動物をどう扱うべきか。動物を愛することと、食べるために殺すことは両立するのか。近年の動物の権利論や人間の道徳的責任論とは一線を画し、動物への眼差しから倫理の基礎を考える。
タイトルコード 1001010037402

要旨 動物の肉は商品であり畜産は工業生産と変わらない。しかし動物も人と同じいのちを持つ。この矛盾をどう引き受けるのか。ノーベル賞作家クッツェーの「動物のいのち」を素材に倫理的思考の繊細な基礎をさぐるダイアモンドの論考を起点に、米哲学界の巨匠カヴェルや、分析哲学の俊英マクダウェル、科学哲学者ハッキングらが動物と人間の倫理的関係をめぐって根源的思索を展開。
目次 序 露わさ(ケアリー・ウルフ)
第1章 現実のむずかしさと哲学のむずかしさ(コーラ・ダイアモンド)
第2章 伴侶的思考(スタンリー・カヴェル)
第3章 スタンリー・カヴェルの「伴侶的思考」についての論評(ジョン・マクダウェル)
むすび 逸れ(イアン・ハッキング)
著者情報 ダイアモンド,コーラ
 ヴァージニア大学名誉教授。政治哲学、道徳哲学、文学と守備範囲は広いが、とりわけウィトゲンシュタイン解釈で名声を不動のものとした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カヴェル,スタンリー
 ハーバード大学名誉教授。分析哲学の手法には距離をとりつつ、フランスやドイツに絶大な影響力をもつ現代アメリカを代表する哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マクダウェル,ジョン
 ピッツバーグ大学教授。研究分野は、言語哲学や心の哲学から倫理学やギリシャ哲学まで多岐にわたる。現在世界で最も注目されている分析哲学者のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハッキング,イアン
 トロント大学哲学科教授。専門は科学哲学。ウィトゲンシュタイン研究およびフーコーの研究でも名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウルフ,ケアリー
 ライス大学教授。専門は英語学だが、環境問題や動物の権利の問題についても積極的に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。