蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジパングの海 資源大国ニッポンへの道 (講談社+α新書)
|
著者名 |
横瀬久芳/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.5 |
請求記号 |
558/00063/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236833307 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0235663655 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2132458866 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231468758 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431466198 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531368385 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632281271 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732421751 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2830464034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2830615049 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2931705780 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932308055 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3031314465 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132309596 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3231651310 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332530827 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
名東 | 3330706825 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
18 |
天白 | 3431365034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4239268156 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331533481 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4639158619 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
558/00063/ |
書名 |
ジパングの海 資源大国ニッポンへの道 (講談社+α新書) |
著者名 |
横瀬久芳/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社+α新書 |
シリーズ巻次 |
656-1C |
ISBN |
978-4-06-272848-5 |
分類 |
5584
|
一般件名 |
海底資源
鉱物資源
資源-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本列島を黄金の国ジパングたらしめた地質学的背景を検討。将来において鉱物資源豊かなジパングが復活できるかどうかを探り、日本の排他的経済水域内における資源ポテンシャルについて概観する。 |
タイトルコード |
1001410016263 |
要旨 |
大学を超越する専門学校の夢と情熱紹介。 |
目次 |
なぜ、大学より専門学校がトクなのか 今、専門学校に追い風が吹いている ものづくりからITまで、日本を支える工業分野をめざす人へ 動植物に広く関わる仕事や農業・畜産分野をめざす人へ 医療分野の技術向上と人々の健康のため医療分野をめざす人へ 美容と理容、栄養と調理、生活を充実させる衛生分野をめざす人へ 乳幼児・児童、高齢者をサポートする教育・社会福祉分野をめざす人へ 経営を支えるビジネス、実務分野をめざす人へ 最新のファッションを発信する服飾・家政分野をめざす人へ 時代を先取りできる人材が要求される文化・教養分野をめざす人へ〔ほか〕 |
著者情報 |
松本 肇 実践教育ジャーナリスト。神奈川県川崎市生まれ。神奈川大学法学部卒業、神奈川大学大学院法学研究科博士前期課程修了、放送大学教養学部自然の理解専攻卒業、同産業と技術専攻卒業、同発達と教育専攻卒業。日本福祉大学福祉経営学部卒業。大学評価・学位授与機構にて、学士(法学)、学士(社会科学)、学士(教育学)を取得。東京大学大学院教育学研究科(総合教育科学専攻教育社会科学専修)大学経営・政策コース在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ