感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のりものいっぱい

著者名 柳原良平/作・絵
出版者 こぐま社
出版年月 2003.01
請求記号 エ/18034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235316643じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
2 鶴舞0238251276じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
3 西2132544087じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 西2132729217じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 熱田2232624771じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 2332363106じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
7 2432260400じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
8 2432733992じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
9 2432782528じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
10 瑞穂2932436633じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
11 瑞穂2932436641じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
12 中川3032463949じどう図書じどう開架のりもの貸出中 
13 中川3032536710じどう図書じどう開架のりもの在庫 
14 守山3131880753じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
15 山田4130937578じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
16 4331508327じどう図書じどう開架のりもの在庫 
17 志段味4530871930じどう図書じどう開架のりもの在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/18583/
書名 奇跡の犬コスモスにありがとう (カドカワ学芸児童名作)
著者名 中山聖子/作   渡辺あきお/絵
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.7
ページ数 134p
大きさ 22cm
シリーズ名 カドカワ学芸児童名作
ISBN 978-4-04-653404-0
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 耳の聞こえないまっ白な子犬コスモスを飼うことを決めた小学生の千紗と理久。障害のある1匹の子犬との出会いとふれあいを通して、家族のきずなを深めていく感動の物語。
タイトルコード 1001010036840

要旨 犬の名前は、コスモス。たくさんの犬たちといっしょに、川原のコスモス畑に捨てられていた。まっ白で小さくて、弱々しいコスモスは、弟の理久にどこか似ている。「そういう犬は、飼いづらいですよ」コスモスはアルビノという障害のため、全く耳が聞こえなかったのだ。そんな獣医さんの言葉や、まわりの心配をはねのけるように、わたしと理久と、コスモスとの日々が、始まった。障害のある1匹の子犬とのふれあいが、家族のきずなを深めていく感動の物語。角川学芸児童文学賞受賞作品。日本動物愛護協会推薦図書。
著者情報 中山 聖子
 1967年、山口県生まれ。小川未明文学賞、さきがけ文学賞、ゆきのまち幻想文学賞大賞などの受賞を重ね、2010年、角川学芸児童文学賞を受賞。小川未明文学賞作品「夏の帰り道」を加筆修正した『三人だけの山村留学』がデビュー作。現在、山口県宇部市在住。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 あきお
 1949年、福島県生まれ。虫プロダクションを経て、絵本や童話の挿絵を描く。『ジャンボゴリラとこどもたち』で1993年度赤い靴文化賞特別賞を受賞。(財)日本動物愛護協会、(財)日本ユニセフ協会のカードにも絵を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。