感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パクのイヤギ(おはなし)

著者名 金文善/著
出版者 新幹社
出版年月 1992
請求記号 N916/05401/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3219054966一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N190/00137/3
書名 忘却と想起 続々
著者名 中沢洽樹/著
出版者 山本書店
出版年月 1982
ページ数 341p
大きさ 19cm
分類 1904
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210119781

要旨 知りたかった鳥がすぐわかる、バードウオッチングが楽しくなる本。生きものの特徴がわかる。よく似たものとの区別がわかる。
目次 カイツブリ目の鳥
カモ目の鳥
コウノトリ目の鳥
ツル目の鳥
チドリ目の鳥
スズメ目の鳥
ブッポウソウ目の鳥
タカ目の鳥
水辺で見かける野山の鳥たち
著者情報 吉野 俊幸
 1953年東京生まれ。20代で一眼レフによる撮影を始め、1984年の初出版を機に1985年独立。独特のカラーで野鳥を撮り続け現在に至る。日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 智子
 生き物のこと、生活のことを中心に、子どもから大人向けの書籍編集とライティングをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 パク ノ オハナシ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。