感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の博士課程及びポスドクの現状と動向

出版者 科学技術振興機構
出版年月 2021.3
請求記号 3772/00467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237963665一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00467/
書名 中国の博士課程及びポスドクの現状と動向
出版者 科学技術振興機構
出版年月 2021.3
ページ数 157p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-88890-749-1
分類 377222
一般件名 大学-中国   大学院   博士
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110072911

目次 第1章 国際租税訴訟概論
第2章 国際租税訴訟の訴訟戦略(租税訴訟の実像と戦略
租税訴訟に有用な理論的フレームワーク
近時の国際課税実務の動向と企業の対応
m¥パネルディスカッション「租税訴訟」)
第3章 国際租税訴訟の裁判例分析(移転価格税制
タックス・ヘイブン対策税制
非居住者への支払に関する源泉徴収)
第4章 国際租税に関する立法と課税実務の動向(移転価格税制における実務対応上の留意点
タックス・ヘイブン対策税制の立法経緯と今後の動向
三角合併等対応税制とM&A実務への影響
クロス・ボーダーの株主分配に対する課税
我が国の租税法規と外国私法との交錯
画異国子会社配当益金譜算入制度導入の影響)
第5章 国際租税法の現状と展望(パネルディスカッション「国際租税法の現状と展望」)
著者情報 中里 実
 1978年東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 洋
 1991年東京大学法学部卒業。1993年司法修習修了(45期)。2000年ハーバード・ロースクール卒業(LL.M.)。2000〜2001年デベボイス・アンド・プリンプトン法律事務所(ニューヨーク)勤務。2001〜2002年法務省民事局付(同参事官室商法改正担当)。現在、弁護士、ニューヨーク州弁護士、西村あさひ法律事務所メンバーパートナー、日本化薬株式会社社外監査役、電気興業株式会社社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弘中 聡浩
 1993年東京大学法学部卒業。1996年司法修習修了(48期)。1998〜2000年横浜地方裁判所判事補。2003年ハーバード・ロースクール卒業(LL.M.)。2003〜2004年アーノルド・アンド・ポーター法律事務所(ワシントンDC)勤務。現在、弁護士、ニューヨーク州弁護士、西村あさひ法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮塚 久
 1994年京都大学法学部卒業。1996年司法修習修了(48期)。現在、弁護士、西村あさひ法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。