蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235621703 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N499-8/00830/ |
書名 |
シソが効く 特効花粉症、アトピー、貧血に勝つ (主婦の友生活シリーズ) |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
1996.05 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
主婦の友生活シリーズ |
分類 |
49987
|
一般件名 |
しそ(紫蘇)
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610041723 |
要旨 |
ハチやツバメは、なぜ人家に巣を作るのか?博物学の不朽の名著個人完訳版。 |
目次 |
1 キゴシジガバチ―煖炉に造られる泥の巣 2 ヒメベッコウ―クモの狩人 3 無分別な本能―昆虫に理性はあるのか 4 ツバメとスズメ―人家に巣を造る鳥と虫 5 識別する力と本能―獲物や巣の材料を変更する能力 6 最小の労力で仕事をする―力を節約するもう一つの能力 7 ハキリバチ―融通のきかない巣造りと臨機応変の材料選び 8 モンハナバチ―植物の綿毛を集めて小部屋を造る 9 樹脂で巣を造るモンハナバチ―形態は行動を決定しない |
内容細目表:
前のページへ