感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

撮る自由 肖像権の霧を晴らす  改訂版

著者名 丹野章/著
出版者 本の泉社
出版年月 2010.6
請求記号 316/00310/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235630894一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00310/
書名 撮る自由 肖像権の霧を晴らす  改訂版
著者名 丹野章/著
出版者 本の泉社
出版年月 2010.6
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7807-0469-3
分類 3161
一般件名 表現の自由   肖像権
書誌種別 一般和書
内容紹介 「写す権利」は主張してこそ生まれる-。1970年著作権法全面改正にあたって、写真界を代表して、写真家の「著作権」を確立した著者が、写真家の立場からあるべき「肖像権」を主張する。
タイトルコード 1001010033249

目次 「見ていいものは撮ってもいい」か
「撮影」はどこまで自由か
撮れない場合もある
撮影禁止の事情
撮影禁止の対象物はあるか
「撮る自由」の考え方
あるテレビ番組のこと
公表について
ふたつの事例
肖像権と著作権
デジタル社会
著者情報 丹野 章
 1949年日本大学芸術科写真学科卒。51年からフリー。57年「10人の眼」展に「サーカス」発表。59年「グループVIVO」結成(〜61)。炭坑、基地、沖縄、40年目の広島など発表。その後、壬生狂言、「日本の風土」シリーズ撮影。日本写真家協会常務理事、文化庁著作権審議会委員、日本リアリズム写真集団理事長など歴任。現在、(協)日本写真家ユニオン相談役、(社)日本写真家協会名誉会員、日本舞台写真家協会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。