感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多主語的なアジア (杉浦康平デザインの言葉)

著者名 杉浦康平/著
出版者 工作舎
出版年月 2010.7
請求記号 757/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235654977一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00321/
書名 多主語的なアジア (杉浦康平デザインの言葉)
著者名 杉浦康平/著
出版者 工作舎
出版年月 2010.7
ページ数 281p
大きさ 21cm
シリーズ名 杉浦康平デザインの言葉
ISBN 978-4-87502-427-9
分類 75704
一般件名 デザイン   アジア
書誌種別 一般和書
内容紹介 いったいいつアジア世界へ入ってゆき、人びととの深い交流をどのように蓄積してきたのか。杉浦グラフィズムの源流をたどる。1960年代前半から今日までの雑誌・新聞記事、インタビュー、対談などを集成。
タイトルコード 1001010033245

要旨 いったいいつ、アジア世界へ入ってゆき、人びととの深い交流をどのように蓄積してきたのか…。杉浦グラフィズムの源流をたどる。
目次 1(「生命記憶」、そして「照応しあう」こと…
アジアのカタチ・アジアの心
生命のざわめきに聴き耳をたてる
生命記憶を形にする)
2(見えないものがこの世界を支えている―杉浦日向子さんとの対話
主張する模様―日高敏隆さんとの対話)
3(光る眼
唐草文、生命樹の吐息
「天の火・地の水」 荒ぶる神輿
天の双龍 古鏡が語る宇宙図)
4(「オームの波動」宿す
アジアの森羅万象をみたす多主語的なもの
アジアの多主語的世界に魅せられて)
著者情報 杉浦 康平
 1932年、東京生まれ。グラフィックデザイナー、神戸芸術工科大学名誉教授、同大のアジアンデザイン研究所(2010年4月開設)所長をつとめ、アジア各国のデザイナーたちの交流を図る。意識領域に去来する事象のイメージ化は、独特の形や色彩を生みだし、ジャンルを超えて多くのクリエーターに影響を与えつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。