感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばと社会 7号  多言語社会研究  特集危機言語

著者名 『ことばと社会』編集委員会/編
出版者 三元社
出版年月 2003.8
請求記号 801/00065/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236171120一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00065/7
書名 ことばと社会 7号  多言語社会研究  特集危機言語
著者名 『ことばと社会』編集委員会/編
出版者 三元社
出版年月 2003.8
ページ数 186p
大きさ 21cm
巻書名 特集危機言語
ISBN 4-88303-099-7
分類 80103
一般件名 言語社会学-雑誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913039723

要旨 ドナウの真珠(ブダペスト)、ワインの王様(トカイワイン)、ヨーロッパの名窯(ヘレンド、ジョルナイ、ホロハーザ)、8つの世界遺産(パンノンハルマ、ホッロークーなど)、偉大な音楽家(リスト、コダーイ、バルトーク)…。ハンガリーの、すべての魅力を徹底的に公開。
目次 第1章 「千年王国」の首都ブダペスト(英雄広場
聖イシュトヴァーン大聖堂 ほか)
第2章 建国の地への旅(エステルゴム
ヴィシェグラード ほか)
第3章 ハンガリー人の故郷(ホッロークー
エゲル ほか)
第4章 現代史の交差点(バラトン湖
ケストヘイ ほか)
第5章 旅の便利帳(ハンガリー料理・レストラン・カフェ・ワイン・ホテル・アクセス情報・観光スポット・ハンガリーの歴史)
著者情報 沖島 博美
 旅行作家。ドイツ語圏を中心に取材を重ね、雑誌やカルチャースクールなどで民俗や文化を紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
うらべ ひでふみ
 1965年神戸市生まれ。94年フリーランスフォトグラファーで構成するグループ、Jam(現Jam Digital Studio)に参加。同年、コダックフォトサロン、北九州市立美術館にてグループ展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤塚 晴夫
 1949年東京生まれ。紀行写真家。1970年から南太平洋を中心に欧米各地を撮影取材している。日本写真家協会員。イギリス王立写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。