感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<医師><看護師><患者・家族>による糖尿病の本 (病気を生きぬく)

著者名 阪本要一/著 東めぐみ/著 高橋一征/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.6
請求記号 4931/00815/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530500976一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493123
糖尿病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00815/
書名 <医師><看護師><患者・家族>による糖尿病の本 (病気を生きぬく)
著者名 阪本要一/著   東めぐみ/著   高橋一征/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.6
ページ数 153,5p
大きさ 19cm
シリーズ名 病気を生きぬく
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-00-028265-9
分類 493123
一般件名 糖尿病
書誌種別 一般和書
内容紹介 「もしかしたら糖尿病?」と思ったとき、病院で糖尿病と診断されたときに役立つ知識を紹介。糖尿病に関する最新の知見、日常の過ごし方、自宅での療養の実践を、医師や専門看護師らがわかりやすく具体的に解説する。
タイトルコード 1001010032427

要旨 患者の相談に、長年のってきた医師による糖尿病の最新の知見と、専門看護師による日常の過ごし方、そして患者による、自宅での療養の実践について、わかりやすく、具体的に紹介します。自分では気がついていない、潜在的な患者も多いのでは、といわれている糖尿病。もしかしたら糖尿病?と思ったとき、または、糖尿病と診断されたとき、ぜひ、この本を手にとってください。
目次 はじめに 糖尿病の基礎知識
第1章 「なんだかおかしい」と感じたとき、すぐやるべきこと/やってはいけないこと
第2章 病院に行く前に知っておきたいこと
第3章 病気で診てもらう際のポイント
第4章 病気を知る、治療法を知る
第5章 「もらった薬」のチェックポイント
第6章 在宅で、できること
第7章 入院の方法とその必要性
第8章 自分に合った療養のパートナーとは
第9章 生活の質を落とさないために
第10章 治療費を知る
著者情報 阪本 要一
 内科医/東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科教授、慈恵医大晴海トリトンクリニック所長。1972年東京慈恵会医科大学卒業。英国ロンドン日本クラブ診療所所長、東京慈恵会医科大学附属柏病院糖尿病代謝内分泌内科部長を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 めぐみ
 駿河台日本大学病院教育担当責任者/慢性疾患看護専門看護師。1981年日本大学医学部附属看護専門学校卒業。日本赤十字看護大学大学院修士課程看護学研究科修了。駿河台日本大学病院内科循環器科病棟、ジャパンメディカルアライアンス東埼玉総合病院看護科長を経て現在に至る。慢性疾患看護専門看護師研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 一征
 糖尿病友の会「愛宕会」会長/日本糖尿病協会東京都支部副支部長(東京都糖尿病協会副会長)。1964年早稲田大学卒業。東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)、住友不動産勤務。91年1型糖尿病発症。合併症は、とくになく、コントロールも良好。92年東京慈恵会医科大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科友の会「愛宕会」入会、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。