感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かくれ躁うつ病が増えている なかなか治らない心の病気

著者名 岩橋和彦/共著 榎本稔/共著 深間内文彦/共著
出版者 法研
出版年月 2010.7
請求記号 4937/01709/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231684941一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01709/
書名 かくれ躁うつ病が増えている なかなか治らない心の病気
著者名 岩橋和彦/共著   榎本稔/共著   深間内文彦/共著
出版者 法研
出版年月 2010.7
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87954-800-9
分類 493764
一般件名 双極性障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 躁うつ病なのにうつ病として治療を受けている人や病気が疑われるのに未治療のまま放置している人たちに向けて、躁うつ病のあらましや治療法などを解説。社会文化的うつ病、復職支援プログラムについても触れる。
タイトルコード 1001010030856

要旨 すぐキレる、依存する、食べ吐き、暴言も…「とにかくブレーキが利かない」。不機嫌なのに高揚する気持ち、治らないうつ症状…。
目次 第1章 「うつ病」が治らない時代?―難治性の「うつ病」、「躁うつ病」が増えている
第2章 なかなか治らないうつ病は「かくれ躁うつ病」かもしれない―躁うつ病の正しい理解
第3章 うつ病・かくれ躁うつ病が増える理由―生きていること自体が体に悪い現代社会
第4章 躁うつ病と診断されたら―正しい治療を受けないと悪化する場合も
第5章 社会文化的(新型)うつ病と依存症(アディクション)は同根の病気
第6章 変わりゆくうつ病―外来診療現場から
第7章 職場復帰支援(リワーク)プログラム
第8章 周囲の人々ができること
著者情報 岩橋 和彦
 麻布大学生命環境科学部教授・健康管理センター長。香川医科大学(現香川大学医学部)、同大学院卒。医学博士。折野病院精神科医長、香川医科大学精神科講師を経て、現在に至る。東京女子医科大学精神医学非常勤講師、東京都精神医学総合研究所客員研究員。日本臨床精神神経薬理認定医、精神保健指定医、産業医。専門は精神神経薬理、遺伝学、アニマルセラピーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 稔
 医療法人社団榎会榎本クリニック理事長、拓殖大学客員教授。東京医科歯科大学医学部卒。医学博士。成増厚生病院副院長、山梨大学保健管理センター助教授、東京工業大学保健管理センター教授などを経て、1997年医療法人社団榎会榎本クリニック設立。日本精神神経学会理事、日本精神衛生学会理事、日本外来精神医療学会理事長、日本「性とこころ」関連問題学会理事長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深間内 文彦
 医療法人社団榎会榎本クリニック院長。東京医科歯科大学大学院医学研究科修了。医学博士。同大学難治疾患研究所准教授、国立大学法人筑波技術大学教授・保健管理センター長などを経て、2008年4月より榎本クリニック院長。日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医、精神保健指定医、認定産業医。日本外来精神医療学会常任理事(副理事長)。学術論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。