蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京湾諸島
|
著者名 |
加藤庸二/著
|
出版者 |
駒草出版
|
出版年月 |
2016.11 |
請求記号 |
558/00070/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237050661 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332081468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932176619 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
558/00070/ |
書名 |
東京湾諸島 |
並列書名 |
TOKYO-BAY ISLANDS |
著者名 |
加藤庸二/著
|
出版者 |
駒草出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-905447-72-6 |
分類 |
5585
|
一般件名 |
海洋構造物
東京湾
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
物流島、発電基地、海上要塞、ごみ埋立地…。増殖する人工島群「東京湾諸島」。膨張する首都を支える島々の“知られざる内部”を解き明かす。全75島を掲載したMAPも収録。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p254〜255 |
タイトルコード |
1001610064309 |
要旨 |
一口に「理解」といっても、その実態は人により大きな相違がある。とりわけ「人権」の場合、身近に実感のない通り一遍の知見から、理念実現をめざす行動への強い促しに至るまで、著しい落差がある。本書が副題に掲げる真の理解のためには、隠れた人権侵害をも見通す強靭な想像力が不可欠なのだ―理念と制度に関する詳細な解説とともに、豊富な具体的事例を通し、人権文化の実現に対する切実な想像力を高める、既訳14カ国に及ぶ名著待望の翻訳。 |
目次 |
1 「人権」という概念を理解するための序論(人権を理解するために) 2 人権に関する諸問題の構成要素(拷問の禁止 貧困からの自由 無差別 健康に対する権利 女性の人権 法の支配と公正な裁判 宗教の自由 教育についての権利 子どもの人権 武力紛争における人権 労働の権利 表現の自由とメディアの自由 民主主義に対する権利) |
著者情報 |
ベネデェック,ヴォルフガング オーストリア・グラーツ大学教授。1990年からグラーツ大学国際法・国際問題研究所教授。人権および民主主義欧州訓練研究センター所長。1989年‐92年、アフリカ人権委員会顧問、1993年からオーストリア世界大学サービスのチェアーを務める。ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、コソボ、セルビアにおける大学の再建プログラム、また同地域の多くの大学に人権センターの設立に貢献し、ボスニア・ヘルツェゴビナにおける人道的活動を認められた複数の受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中坂 恵美子 広島大学大学院社会科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳川 信治 立命館大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 板倉 美奈子 静岡大学大学院法務研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 建石 真公子 法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西片 聡哉 京都学園大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ