感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉田松陰の主著を読む

著者名 北影雄幸/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.11
請求記号 2891/03574/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236554994一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03574/
書名 吉田松陰の主著を読む
著者名 北影雄幸/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.11
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-21527-1
分類 2891
個人件名 吉田松陰
書誌種別 一般和書
内容紹介 自立自存の誇り、奔騰する士魂! 「将及私言」「幽囚録」「二十一回猛士の説」など、吉田松陰の主著を解説し、維新の原動力になった松陰の思想信条を明らかにする。
タイトルコード 1001410076295

要旨 一括決済方式、国連国際債権譲渡条約、そして電子記録債権法、民法(債権法)改正までを論じて債権譲渡の大パノラマを示す、第一人者の節目の第4巻、「債権譲渡研究」の決定版、堂々完成。
目次 序説 債権譲渡の実務と法理に関する国際的動向と電子化の要請
第1部 一括決済方式の進展―手形レス取引の模索
第2部 国連国際債権譲渡条約の検討
第3部 電子記録債権法―立案から立法作業へ
第4部 電子記録債権法―公布・施行から運用へ
第5部 フランス金融法の動向―ダイイ法の展開と電子化への接近
第6部 債権譲渡と周辺問題
第7部 民法(債権法)の改正と債権譲渡
著者情報 池田 真朗
 1949年東京都生まれ。1973年慶應義塾大学経済学部卒業。1978年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。慶應義塾大学法学部助手・専任講師・助教授をへて現在、慶應義塾大学法学部教授(民法専攻)、同大学院法務研究科教授、博士(法学)、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。