感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著作権2.0 ウェブ時代の文化発展をめざして  (NTT出版ライブラリーレゾナント)

著者名 名和小太郎/著
出版者 NTT出版
出版年月 2010.7
請求記号 0212/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235623105一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0212/00175/
書名 著作権2.0 ウェブ時代の文化発展をめざして  (NTT出版ライブラリーレゾナント)
著者名 名和小太郎/著
出版者 NTT出版
出版年月 2010.7
ページ数 252,6p
大きさ 19cm
シリーズ名 NTT出版ライブラリーレゾナント
シリーズ巻次 061
ISBN 978-4-7571-0285-9
分類 0212
一般件名 著作権
書誌種別 一般和書
内容注記 読書案内:p235〜241 文献:p242〜252
内容紹介 書籍から映画、建築、コンピュータ・プログラム、ゲームソフトまでコントロールできる著作権。権利の実体は何か、本来の理念と突き合わせて考え、その次世代の姿を「著作権2.0」として提案する。
タイトルコード 1001010027968

要旨 グーグル以後の知的財産権を考える。著作権という権利の実体は何か。その本来の理念と突き合わせて考え、あわせてその次世代の姿を「著作権2.0」として提案した。
目次 第1部 現在―技術先行(検索エンジン―ブレイクスルー
ファイル交換―大衆の反逆
技術的制御手段―利己的な技術)
第2部 著作権法入門―キーワード集(著作権法―「著作権法は著作物ではない」
国際条約―二重標準も)
第3部 過去―試行錯誤(録音録画装置―市場の失敗
コンピュータ・プログラム―機械すなわち著作物
データベース―インセンティブの産業化
電子ジャーナル―商用化、あるいはオープン化)
第4部 近未来―見直し(権利強化、あるいは権利制限
新しい葡萄酒は新しい革袋に
著作権像の多様化)
著者情報 名和 小太郎
 1931年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。工学博士。石油資源開発(地震探査法の開発)、旭化成工業(ロケット燃料の生産管理および情報システムの開発)、旭リサーチセンター(技術政策の調査)、新潟大学法学部(情報通信制度の研究)、関西大学総合情報学部(同)を経て、現在、情報セキュリティ大学院大学特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。