感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われた時を求めて 第1

著者名 マルセル・プルースト/著 淀野隆三 井上究一郎/共訳
出版者 新潮社
出版年月 1974
請求記号 N953/00328/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232333245一般和書2階書庫 在庫 
2 2719382612一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N953/00328/1
書名 失われた時を求めて 第1
著者名 マルセル・プルースト/著   淀野隆三   井上究一郎/共訳
出版者 新潮社
出版年月 1974
一般注記 内容:スワンの恋
分類 953
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210181888

要旨 原則として戦争期間のみの使用を目的に物資や人員の輸送を行なうため造られる船。こうした船舶を第二次大戦中に保有したのは米国、英国、そして日本だけであった。独創的設計や斬新な技術を採用し、リバティー型、エンパイヤ型を量産した米英と戦時急造の概念に欠けた日本。各国の運用思想の違いに見る成功と失敗。
目次 第1章 戦時標準船とは何か
第2章 日本の戦時標準船
第3章 日本の戦時標準船の建造
第4章 日本の戦時標準船の実力
第5章 その他の戦時標準船
第6章 日本の戦時標準船の戦い
第7章 日本の戦時標準船の戦後
第8章 アメリカの戦時標準船
第9章 イギリスの戦時標準船
第10章 リバティー船とエンパイヤ型船の戦後
著者情報 大内 建二
 昭和14年、東京に生まれる。37年、立教大学理学部卒業後、小野田セメント株式会社(後の太平洋セメント株式会社)入社。中央研究所、開発部、札幌支店長、建材事業部長を歴任。平成11年、定年退職。現在、船舶・航空専門誌などで執筆。「もう一つのタイタニック」で第4回海洋文学大賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 スワン ノ コイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。