蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
例解学習国語辞典 第8版 ワイド版ドラえもん版
|
著者名 |
金田一京助/編
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.04 |
請求記号 |
813/00020/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2131399129 | じどう図書 | じどう開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京基督教大学教会アーカイブズ研究会 山口陽一 鈴江英一 新井浩文 杉浦秀典 阿部伊作
キリスト教-日本 キリスト教-教会-歴史 資料保存
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
813/00020/ |
書名 |
例解学習国語辞典 第8版 ワイド版ドラえもん版 |
著者名 |
金田一京助/編
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.04 |
ページ数 |
1195p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-09-501747-3 |
一般注記 |
付:かべかけ教材カラー版学年別漢字表(2枚) |
分類 |
8131
|
一般件名 |
日本語-辞典
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009913075114 |
要旨 |
教会が自らの資料を記録し、保存するにはどうすればいいかを近年のアーカイブズ学の成果に基づいて解説する。 |
目次 |
本書の目的―教会アーカイブズの足がかりとして 第1章 教会アーカイブズへの接近 第2章 3年あれば、教会史はできる―札幌元町教会40年史を例に 第3章 記録の残し方 第4章 記録の整備と整理の仕方―アーカイブズの実践 第5章 記録の伝え方 附録―どのような記録が教会にあるか? 附録―教会アーカイブズを始めるためのチェックリスト 教会アーカイブズ入門参考リスト―さらに学びたい人へ キリスト教関係アーカイブズ・ダイレクトリー トピックス―教会アーカイブズを作るため、アーカイブズをたくさん見学しましょう! |
著者情報 |
山口 陽一 1958年、群馬県生まれ。東京基督神学校校長。金沢大学法文学部史学科、東京基督神学校、立教大学大学院(修士)。日本同盟基督教団徳丸町キリスト教会、日本基督教団吾妻教会牧師を経て、2004年より現職、日本同盟基督教団市川福音キリスト教会牧師、日本同盟基督教団歴史編纂委員長。この間、立教大学非常勤講師、日本基督教団関東教区歴史編纂委員長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴江 英一 1939年、北海道生まれ。日本基督教団札幌元町教会員。慶應義塾大学文学部卒。博士(文学)。北海道立文書館員、国文学研究資料館史料館教授・館長、北海道教育大学教授を経て、現在、自称「教会アーキビスト」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井 浩文 1962年、埼玉県生まれ。春日部福音自由教会員。駒沢大学文学部歴史学科卒業後、埼玉県立博物館学芸員等を経て、現在、埼玉県立文書館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉浦 秀典 1964年、神奈川県生まれ。西南学院大学神学部神学科卒、同神学専攻科修了。国文学研究資料館・アーカイブズ・カレッジ(短期)修了、東京大学総合研究博物館専修コース修了。賀川豊彦記念・松沢資料館学芸員。博物館展示、アーカイブズ管理のかたわら、賀川豊彦の講演会を各地で行う。市民運動として「アーキビスト・サポート」、「国際連帯税を推進する市民の会」運営委員、「世界連邦21世紀フォーラム」理事などへ参与する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 伊作 1959年、秋田県生まれ。OMFザ・チャペル・オブ・アドレーション教会員。桜美林大学商学部卒業。アーカイブズ・カレッジ(国文学研究資料館)長期修了。現在、東京基督教大学図書館司書、及び歴史資料保存委員会課員を務める。主な企画展に「印西の歴史と文化をたずねて―大森キリスト教文書展示」(2005年)がある。第14回ペンライト賞優秀賞(「私のピリグリメイジ」1998年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ