感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

私のタオ 優しさへの道

書いた人の名前 加島祥造/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2009.12
本のきごう 124/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4130327754一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 124/00089/
本のだいめい 私のタオ 優しさへの道
書いた人の名前 加島祥造/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2009.12
ページすう 205p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-480-84288-6
ぶんるい 12422
いっぱんけんめい 老子
こじんけんめい 老子
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p201〜203
ないようしょうかい 深くてあたたかい老子からのメッセージ。大いなるタオの源泉にふれたときの驚き-。出会いからタオ思想の根源に潜む優しさの発見にいたるまでの、17年の体験の跡をたどる。書き下ろしを含む著者渾身の老子考。
タイトルコード 1000910077638

ようし 中国文化を継承しつつもそれに囚われず、ヨーロッパ的理性の批判的分析を活用することにより、本書を構想。特定のイデオロギーやオリエンタリズムに陥ることなく、歴史における様々な可能性に目配りしながら、なぜある特定の思想的選択がなされたかを明らかにし、さらに中国思想に固有の問題系を普遍的位相で展開する独自な方法によって他に類を見ない成果を生み出した。
もくじ 第1部 中国思想の古層(紀元前2000年紀〜前5世紀)
第2部 戦国時代の自由な議論(紀元前4世紀〜前3世紀)
第3部 遺産の整理(紀元前3世紀〜後4世紀)
第4部 仏教の隆盛(1世紀〜10世紀)
第5部 仏教を同化した後の中国思想(10世紀〜16世紀)
第6部 近代思想の形成(17世紀〜20世紀)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。