感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが家の診断 現代家庭論

著者名 重松敬一/著
出版者 番町書房
出版年月 1962
請求記号 SN367/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115362046版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN367/00215/
書名 わが家の診断 現代家庭論
著者名 重松敬一/著
出版者 番町書房
出版年月 1962
ページ数 260p
大きさ 18cm
分類 3673
一般件名 家庭
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110076364

要旨 日本教育の現状と課題のポイントを、図表を交え理解し易く記述。小・中・高校それぞれの学校生活、カリキュラム等の内容・教育方法特色等も統計や時間表も入れ、わかり易く説明。08、09年改訂の学習指導要領の内容も考慮。学校教育を中心に、簡潔の中現代日本の教育の原則・枠組みを示し得るよう編集。
目次 第1章 日本の教育の背景・展望と基本原則
第2章 教育の概要
第3章 教育行財政・経営の現状と課題
第4章 教員制度の現状と課題
第5章 国際教育の展開
第6章 教育内容・方法の概要
第7章 教科教育等の特色
第8章 教育内容・方法の課題
著者情報 村田 翼夫
 1941年、富山県生まれ。京都大学教育学部卒業。国立教育研究所主任研究官、筑波大学教育学系教授、同大学名誉教授、大阪成蹊大学教授を経て、京都女子大学発達教育学部教授。博士(教育学)。専攻は比較・国際教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 満
 1937年、京都府生まれ。東京教育大学教育学部卒業。秋田大学助教授、奈良教育大学助教授を経て筑波大学教授(教育学系)。同大学名誉教授。びわこ成蹊スポーツ大学名誉教授。中部学院大学特任教授。専攻はカリキュラム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。