蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
952/00039/ |
書名 |
コルネイユの劇世界 |
著者名 |
小倉博孝/編
|
出版者 |
Sophia University Press上智大学出版
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
431,42p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-324-08188-4 |
一般注記 |
欧文タイトル:L'Univers théatral de Corneille |
分類 |
9525
|
個人件名 |
Corneille,Pierre
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
コルネイユ関係主要参考文献 小倉博孝 ミカエル・デプレ編:巻末p18〜31 コルネイユ年譜・関連年表:巻末p32〜42 |
内容紹介 |
ラシーヌ、モリエールと並び称される17世紀仏古典主義の劇作家、ピエール・コルネイユ。内外の研究者が、その魅力を多面的に分析する。伊藤洋と井村順一との対談、コルネイユの年譜・関連年表も掲載。 |
タイトルコード |
1001010025029 |
要旨 |
ラシーヌ、モリエールと並び称される十七世紀仏古典主義の劇作家ピエール・コルネイユ。内外の研究者がその魅力を多面的に分析。 |
目次 |
第1部 フランス古典主義とコルネイユ(コルネイユと諸矛盾の問題 コルネイユと仕掛け芝居 コルネイユと教会―倫理と劇作法 コルネイユの「小さな悲劇」―『舞台は夢』五幕三場の分析 燃える洪水―『ティットとベレニス』について) 第2部 世界とコルネイユ(コルネイユ―イタリアの影響、またはアリストテレスをめぐる大混乱 舞台における死―コルネイユと絶対悲劇 怪物的なもの、常軌を逸したもの―レッシングによるコルネイユ像、レッシング後のコルネイユ像 日本最初の『ル・シッド』翻案『鎌倉武鑑』について) 第3部 現代のコルネイユ(フランスにおけるピエール・コルネイユの劇作品の演出 コルネイユ・フランス古典主義演劇と日本) 資料・日本におけるコルネイユ受容―フランス古典劇の翻訳 コルネイユを中心に |
著者情報 |
小倉 博孝 現職:上智大学文学部フランス文学科教授。専門:フランス17世紀文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ